以前書こうとして断念してしまった「ブラック保育園にいたときの話」を書いています。
20年前の認可保育園での出来事です。
私の体験を話すことで、多くの人にブラックな保育園があることを知って欲しいと思っています。
もちろん、保育学生さんにも同様に知って欲しいと考えています。
それは不安を煽っているのではありません。
もしも万が一、「ブラックな園に就職してしまった場合は辞めてもいい」ということを知っていて欲しいのです。
耐えて耐えて、心身を疲弊し、保育の道を断つことにならないで欲しいんです。
クリーンで素晴らしい保育園はたくさんあります!
あなたを大事にしてくれる保育園はたくさんあります!
「間違えたんだな!」と思って辞めていいんです。
それは逃げではありません。
戦って、我慢して、耐えて、心身を病んで・・・
その挙げ句、潜在保育士になった私のようにならないで欲しいんです!!
保護者からのお中元お歳暮
今回はずっと書いてきたブラック保育園でのことではなく、その前に勤めていた幼稚園でのお話です。(なのでブラック項目からは外しました・・・)
私が初めて就職した幼稚園では、保護者からのお中元お歳暮がありました。
一教諭への贈り物は大抵自宅に届きました。
新年度に配られる園からのおたよりに職員紹介というものがあって、職員一人一人の住所や電話番号、誕生日などがそこで公開されていたんです。
社会人1年目ですから、自分宛のお中元は初めて!!
しかも保護者から・・・。
コレは受け取っていいものなのか・・・と悩み、早速先輩教諭へ相談しました。
そう、、中には高額な贈り物をしてくださる方もいました。
(高額過ぎるものはどうしていいかわからなくて、主任先生に相談しましたよ・・・)
お中元お歳暮に限らず、保護者からの贈り物は受け取り、各自お返しをするシステムの園だったので、他にも・・・
お土産やお誕生日プレゼントなど頂くことが多かったです。
もちろんそういうことは一切しないご家庭もあります。
当然、するしないは子どもたちへの関わりに影響することは一切ありません。
頂くと嬉しい!
それは素直な気持ちなのですが、やはりお返しがとても大変でした。
ブラック保育園シリーズの内容から少し逸れるのかもしれませんが、「お中元お歳暮」の話になるとどうしてもこのことが思い出されるのです。
あなたの園ではどうですか?
<22へつづく>