今回は夜泣きシリーズです。
結構悩んでいる方いるのではないかと・・・
夜泣きとの闘いに終止符を! 5
寝言泣き
私がそのネントレの本を読んで衝撃を受けたこと、それは
「寝言泣き」
赤ちゃんも寝言を言う。
赤ちゃんの寝言は泣き声。
夜中に泣くのは毎回ママへの要求ではない。
「寝言泣き」を知っておこう、という項目に書かれていることなのですが、
私はこの本を読んで初めてその事実を知りました。
自分が寝言を言ったとき、旦那さんに「どうかしたの?」とゆすって起こされることが続いたら、きっと誰でもイライラしますよね。
ほっといてほしいはずです。
とも書かれていてハッとしました。
長女長男も寝言泣きだった?
思い返せば、長女長男のとき。
泣く度に反応し、話しかけたり抱っこしたりしていたんです。
でももしあれが寝言だったとしたら・・・
夜驚でもなく夜泣きでもなく寝言だったのだとしたら・・・
衝撃からのショックです・・・。
なんて迷惑なママよ・・・。
どうしてあの頃、この本なかった!!!!!?(悔)
次男の寝言泣き
この「寝言泣き」をうまくスルーすることもネントレでは大事なんだとか。
次男のネントレでは「寝言泣き」に気をつけよう!と思いました。
見分けがつくのか心配・・・。
とも思いましたが、これは意外と大丈夫でした。(個人差ありそうですが)
手をバタバタさせたり、体を動かしたり、寝が浅くなっているときに泣くのは2〜3分で落ち着くことが多く、寝言泣きなのだとわかるようになりました。
寝言泣き以外で泣くときは、大抵何かしら要求があります。
オムツをかえてほしいとかお腹が空いたとか・・・
そして「夜泣き」のときは、それ以外の長泣き・・・となるのですが、ネントレの効果か今のところ、予防接種後に高熱が出たときだけなのです。
「寝言泣き」の存在を知るって大事!
そう考えると「寝言泣き」を知っておくって重要だなと思います。
特に母親は産後(授乳などの関係やホルモンバランス的に)寝がとても浅いですよね。
隣に寝ていたら、小さく短い泣き声も気がついて起きてしまいます。
寝言泣きを知らなければ、「やれオムツだ!授乳だ!」と我が子を起こしてしまいかねません。(私、絶対してたよ!!)
知っているからこそ、「これは見守るだけにしておこう」とスルーできたのです。
寝が浅いときに目を覚ます習慣を癖付けない!!
寝が浅いときに起こすことが続くと、浅い眠りの度に目を覚ますという癖がつくそうです。
まさに長女長男にはその癖をつけてしまったのかもしれません・・・。
ということでこれからネントレをするみなさん、
ネントレ真っ只中のみなさん、「寝言泣きは見守るだけ!」覚えていて下さいね。
参考にしたネントレ本
今夜泣きに悩む真っ只中というパパさんママさんや、これから赤ちゃんを迎えるプレパパさん、プレママさん。
夜泣きに悩む保護者を支えたい先生方はきっと私の体験エピソード以上にその本が気になっていることと思うので、ご紹介しておきますね。
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド 0歳からのネンネトレーニング [ 清水悦子 ]
タイトルからして嬉しいですよね。
赤ちゃんにもママにも優しいって。
でもね?
パパさんにも読んで欲しいですよ。
「本を読む暇があったら寝たいわ!!!!怒」
というほど現在夜泣きに困っているママさんが、サラサラっと読めるようにマンガ版も出ていましたよ。
<つづく6はこの本で実践できなかった箇所>